アーセナル、うわぁ

Stoke city 2 - 1 Arsenal

前節、スパーズ相手に何しとん!!と言いたくなるような同点劇を演じられましたが、僕の印象だとアーセナルって、選手が怪我したとかではなく、ただ単に内容的に後味悪そうな試合をあまり引きずらないイメージがあるので、まぁ大丈夫かな?と楽観視してました。

唯一不安を挙げるなら、割と空中戦に強いチームでも手を焼く、例の超ロングスローです。
普通のセットプレイでも弱点なのに、感覚が違うボールが入ってきて大丈夫かい?と思ったわけです。
けど同時に、そんな単純じゃないだろうとも思いました。

結果。

超単純でした。

2点とも、ロングスロー。超ロングとはいえない距離ですが。ていうか、マジで酷いよあれ。1点目とかトゥレ何をしてんの?ボールにタイミング合わずに完全にマークしてたはずの相手が後からちょろっと頭出して先制て…。

これは、もう仮にエアバトルに強いDFを獲得したところで、どうしようもないかも。以前から言われ続けてるし、実際に失点の原因にもなっている弱点を、ずっと克服できないって…。
どうなんでしょう?一般的に見れば、アーセナルのコーチ、選手陣にセットプレイを練習できる能力がないんじゃない?と思われてもしょうがないレベルかも。

さらに最悪なのがファンペルシ。2-0だっとはいえ、まだ15分残っていたのに、相手ゴールキーパーの時間稼ぎ、(すぐキャッチせずにキープする感じ)、に対して、プレッシャーかけるのは良いとして、足から衝突するほど突っ込む時点でダメ。それだけならイエローくらいかもしれないのに、さらにその後誰が見てもあからさまじゃんと思うほどのエルボー。レッド。はい、一発退場。デニウソンと交代した10分後くらいに。

何しに出てきたの?

しかも、アデバヨルの怪我して交代するし、終了間際にヒートアップして、セスクもいらんカードもらうし…。

この試合って、何か良いことあったか?

あっ、ロスタイムが以上に長かったです。4分のところを7分以上やってた気が。


う〜ん、これをCLに引きずるかと言われると、やっぱり引きずらない気はするものの、ファンペルシのレッドが何試合の出場停止になるかとか、アデバヨルが欠場したりすると、嫌だな。

とりあえず、スパーズ対リバプールを見よう。

…流石、カイト。抜け目がないな。