アーセナルはどうかな?

アーセナルの獲得候補として、よく名前が出てるのは、モドリッチグルキュフベンアルファとかか。
個人的には、ベンアルファに来て欲しいかな。フランス語は問題ないだろうし。


というのも、今のアーセナルの左サイドはロシツキーディアビあたりがやってますが、二人とも本職ではなかった。まぁ、それは良いとして、何よりこの二人がシーズン怪我なしで戦い抜くなんて想像できねぇよ。笑。


アーセナルといえば、パス交換をしながら流動的で、連動的に動いてくって感じ。特に中盤に関しては、フレブ、ロシツキー、セスクが、基本的なポジションがあるもののゲームの中で比較的自由に動き回る。だから、タイプこそ違えどゲームメーカーをやってきた選手が集まっても上手いこといってるわけですが、


といっても、やはり若手ならまだしも、だいぶ経験を積んで来たセンターの選手がサイドに回るのは色々とアレな気がするわけで。

まず、サイドには、サイドラインがある。笑。たとえば、ドリブラーにも、フェイントでかわす、スピードで振り切る、フィジカルの強さで押し切る、間合いを使って縫って行くetc、と選手によって得意とするところがあるけど、サイドの選手はまずラインを意識してコースを取っていかないといけない。(ラインを使えないといけない)
別に、センターの選手がサイドに出ないわけじゃないけど、アーセナルに来るレベルの選手の練習量は凄いだろうから、ずっとセンターをメインで来たらやはりそこに違和感は生ずる気がする。ってか、部活レベルでも感じる人は感じる気がする。
そこらへんは、ロシツキー、フレブがサイドでスローインもらうか、クリシー、サニャ、エブエあたりがスローインもらうかをみると、後者の方がサイド、コーナーへは上手く逃げてるように思える。


さらに、サイドは前にいるはずの、ディフェンダーがあがるので、ポジション的な駆け引きが必要となる。もちろん、こちらのサイドバックも上がるので、そことの兼ね合いも必要。


そして、当たリ前だけど、視点、見え方が違う。クロスをあげるとき何かは、一瞬で遠くにいる選手までを把握しておかないといけないんで、そこらへんは経験が必要だと思う。特に、今期は個人的に最もよくわからんFWのアデバヨルや、ベントナーといったヘディングで勝負出来る選手がいるんで。
あと、それに関係して、利き目の問題。そこまで影響はないと思うけど、一応、人間には利き目があって、科学技研なんかは、スポーツにおいて、一瞬の判断や、身体の回転を伴う動きをする際には、利き目によって有利不利があると発表している。


まだ色々あるとは思うし、ダラダラ書いてきたけど、アーセナルレベル、特にレギュラークラスの選手の実力なら、そこらへんは何とか出来るもんだと思うし、ロシツキーも慣れてきたと思うけどね。

ただ、シーズン序盤の、コンディション良好+センターに戻った+ちょっと覚醒したフレブの活躍を見ると、(3つの要素の影響の割合はわからないけど)、”サイド”って感じの選手をとってもなんら損はないと思います。


あっ、あと、アーセナルらしく、パス交換が出来て、流動的に動けるってのは、言うまでもない。ってか、わざわざ言う必要ないよね、こんなん。笑。


まぁ、色々書いてきたけど、要は昔で言えばオーフェルマウスのようなサイドの職人が入ったアーセナルが見たいってだけです。ベンアルファの資質、向き不向きは別として。

あとは、Africa Nations Cup対策でCB(ジュルーが来たけど)はいても良いかな?ギャラスのフルシーズンも怪しいし。


(個人的にはナポリハムシク君を…)